Copilot for Microsoft365とは、あなたのOfficeアプリケーションを中心とした日々の業務を副操縦士(Copilot)としてサポートする、あなた専属のAIアシスタントです。「資料のたたき台を作ってほしい」「この資料を翻訳して、要約してほしい」「セミナーのアイデアがほしい」「メールの下書きをしてほしい」など、あなたの「困った」を解決します!
Copilotを支える 3つのテクノロジー!
Copilotは、以下の3つのテクノロジーを組み合わせて自然言語によるユーザーの指示に応えます。
① Microsoft365 Apps(WordなどのいわゆるOfficeアプリケーション)
② Microsoft Graph
③ LLM(Large Language Model/大規模言語モデル)
Officeアプリケーション内でCopilotに指示すると、Microsoft Graphが指示に基づいて、
カレンダーやメール、チャット、ドキュメントなどの様々な関連データにアクセスして
横断的な情報を取得、LLMに送ると、LLMが文字情報を解析し、
ユーザーの指示に沿った情報をユーザーが分かるような言語にして返してくれます。
Copilot(チャット)
インターネットに散らばる情報や、社内のMicrosoft365にあるさまざまなデータ(カレンダー、メール、チャット、ドキュメント、会議、連絡先など)を横断して情報を収集し、あなたの指示や質問に沿って自然な日本語で回答してくれます。
活用例)

社内用語などわからないことを検索
わからないことがあれば、チャットに聞いてください。
インターネットや社内の情報から横断的に検索して要約し、
回答してくれます。

商談前準備
過去の予定表、メール、共有ファイルなどの情報から、
これから訪問するお客様に関連する情報を要約してくれます。
Copilot in Outlook
メールの作成やメール管理をサポートするメールアシスタント。メールにかける時間を減らすお手伝いをします。
活用例)

返信メールの作成
受信したメールの内容を分析し、返信メールの文章を生成します。返信者の関係性やメールのトーンに応じて、丁寧さや表現方法を調整します。

添付ファイルの提案
メールの文面から添付するべきファイルを推測。Copilot in Outlookが保存しているファイルの中から、最も関連性の高いものを候補として表示します。

メールの整理
メールの送信者や件名、内容などを
もとに、メールの優先順位や分類を
自動的に行ってくれます。
Copilot in PowerPoint
あなたの指示に沿って、プレゼンテーションのドラフトを作成します。
指示にあたって、Copilot in Wordで作成したファイルをインポートさせれば、更に業務を効率化できます。
活用例)

ワークショップの企画書
ワークショップの目的、ターゲット、内容、
効果、費用などの情報を入力すると、
情報企画書を作ってくれます。

商品の紹介資料
商品名、特徴、価格、競合他社との比較などの
情報を入力すると、その情報をもとに見やすい
レイアウトやデザインのスライドを作成してくれます。
Copilot in Teams
オンライン会議の要約やタスクの整備に役立つ会議の有能サポーターです。
活用例)

議論の要約、次のアクションの提示
どのような議論がなされたのか、
会議の内容を途中でも要約してくれます。
会議での決定事項やアクションアイテムの
整理もCopilotにお任せください。

コラボレーションの支援
チャット上でのやり取りの要点を
整理したり、疑問があるメンバーの質問を
探し出すなどして、Copilotがチームの
コラボレーションをサポートします。

必要なタスクの整理とフォロー
「いつまでに・誰が・何をすべきか」
議論された内容をもとにCopilotが
必要なタスクを洗い出し、会議の後の
アクションをフォローします。
Copilot in Word
Copilot in Wordは、資料のドラフトや書き換え、要約などを行います。
活用例)

原稿案の自動生成
文章のテーマや目的、対象読者、
主なメッセージをCopilot in Wordに
入力すると、それらの要素を含む記事の
構成や文章を作成してくれます。

レポートの作成サポート
レポートタイトルや目的、分析手法、
結論を入力すると、それらの要素を含む
レポートの概要や見出し、
本文の原稿案を作成してくれます。

Word資料の要約
長々としたWordファイルの要点を
つかみたい場合は、Copilotが
要約してくれます。言語が英語でも
日本語で要約してくれるのも便利です。
Copilot in Excel
あなたのデータを分析し、グラフや表に整理します。
Excelの操作が苦手な人でも、簡単な質問やキーワードを入力するだけで、効率的なデータを活用できます。
活用例)

売上分析
売上データと期間を入力すると、
売上推移や部門別・商品別の内約などを
グラフや表で表示してくれます。

在庫管理
在庫データと発注条件を入力すると、
在庫の最適化や発注時期の予測などを
計算してくれます。

アンケートの集計
アンケートの回答データを入力すると、
回答者の属性や満足度などの統計情報や
傾向を分かりやすくまとめてくれます。
お問い合わせ
株式会社 YCC情報システム 産業営業部
TEL:023-641-4664 FAX:023-641-4669
メールフォームはこちらから